こんな時どうする?廃棄物収集 Q&A
ご家庭や事業所の粗大ゴミなど廃棄物に関するよくあるお問合せをまとめました。該当する項目をクリックして下さい。
一般廃棄物・産業廃棄物 Q&A
A: テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは家電リサイクル法に該当し、御殿場市役所や小山町役場は取り扱わない廃棄物です。家電小売店や量販店または、当社のような一般廃棄物収集運搬許可業者が対応致します。
処分したい家電製品のメーカーと型番を控え、郵便局で家電リサイクル券に必要事項を記入しリサイクル料金を支払います。
当社へお持込み頂く場合と回収にお伺いする場合と収集運搬料金が異なりますのでお問合せ下さい。
その他の家電製品については粗大ゴミと扱いが同様です。
A: 資源有効利用促進法により、家庭用のパソコン・ディスプレイは製造メーカーの対応になります。また、各自治体や各メーカー、(社)パソコン3R推進センター等に詳細をご確認下さい。
A: 対応致します。お客様のゴミの排出量、収集回数、料金等、営業担当者よりご連絡させて頂きますのでお問合せ下さい。
A: 対応致します。最終的に溶解処分し、廃棄処分証明書も発行致します。
A: 当社にて収集・処分困難な廃棄物につきましては、それぞれ専門業者をご紹介させて頂きます。
A: 産業廃棄物管理票(マニフェスト)とは、廃棄物の処分が適性に実施されたかどうか確認するために作成する書類です。排出事業者には、マニフェストを作成して「委託した産業廃棄物が適性に処理されたか否か」を確認する義務が課されています。詳しくは全国産業廃棄物連合会又は日本産業廃棄物処理振興センター(JWNET)等をご参照下さい。
A: 当社では両方のマニフェストに対応しております。
A: 対応可能です。収集方法などにつきましてはお問い合せフォーム、又は電話にてご連絡下さい。
A: 可能です。日程を調整いたしますのでお問合せ下さい。
A: 工場内で中間処理をされ、チップ状になったタイヤは製紙会社・製鉄会社などの燃料用チップとして供給しています。(サーマルリサイクル)
A:基本的には法人向けの定期収集サービスなのですが、個人の方でも受付いたします。ただし、あらかじめご契約が必要になります。