浄化槽の豆知識
浄化槽を支えている人たち
このように浄化槽一つとっても汚れた水をきれいな水にしてまた自然に帰すにはさまざまな人々が関わっています。
浄化槽管理士の資格とは
浄化槽はその機能が十分に発揮されるためには、浄化槽の点検、調整又はこれらに伴う修理を行う「保守点検」を定期的に行わなくてはなりません。
保守点検の作業には技術上の基準があり、この基準を守るには専門知識や技能が必要です。このため、保守点検を実施するための資格として、浄化槽管理士の国家資格制度が設けられています。
- 浄化槽管理士の仕事は
- 浄化槽に付属するいろいろな装置や機器類が正しく働いているか?
- 浄化槽全体の運転状況や放流水の状況はどうか?
- 汚泥のたまり具合はどうか?
- 配管やろ材が目詰まりしていないか?
などを調べ、装置や器具類の調整、消毒剤の補充などを行うのが浄化槽管理士の仕事です。
浄化槽管理士の役割
浄化槽は設置後の適正な保守点検がなければその本来の機能・能力を発揮することはできませんので浄化槽の保守点検業務を行う浄化槽管理士の役割はとても重要なものになります。
環境問題への関心が高まるとともに浄化槽法など関連法規は改正をかさね、より浄化能力の高い浄化槽が要求されるようになます。
そのため浄化槽管理士に求められる知識も専門化してきています。これからの水質汚濁という環境問題を語るにおいて浄化槽は下水道と並ぶ大変重要な施設であり、浄化槽管理士の国家資格としての価値はますます重要にます。
浄化槽管理士の資格を取得した後も次々と改正される法律や、年々改良されより複雑に、また浄化能力が高くなる浄化槽施設についていくために日々勉強が大切になります。
浄化槽の構造
浄化槽には大きく分けて2種類あります。
- みなし浄化槽(単独浄化槽)
- 用途 : し尿のみを処理するもの
- 腐敗方式 / 全ばっ気方式 / 分離ばっ気方式 / 分離接触ばっ気方式
- 合併浄化槽
- 用途 : し尿と雑排水を処理するもの
- 嫌気ろ床接触ばっ気方式、担体流動生物ろ過方式等